13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿児島県議会 2017-12-11 2017-12-11 平成29年総務委員会 本文

次に、三ページの四の県民運動推進活動のうち、(一)の推奨花試験栽培の実施につきましては、県民運動一つとして実施する花いっぱい運動を推進するため、県内農業系高等学校において、両大会の推奨花試験栽培を行っておりましたが、おおむね順調に栽培することができた旨の報告を受けております。今後、栽培方法留意点などを取りまとめた「花育てガイド」を作成し、市町村等へ配布することとしております。  

大分県議会 2017-03-29 03月29日-09号

一方で、農林水産委員会でも議論になりましたが、単独の農業系高等学校が閉鎖されたことにより、農業を体系的に学ぶことのできる人材育成環境少子化傾向の中で閉ざされ、限られてきました。今後の大分県の農業振興を進める上では大きな課題ではないかと考えております。 また、商工業振興として、大分県版第4次産業革命OITA4.0への挑戦を高らかに宣言されました。

福島県議会 2014-12-12 12月12日-一般質問及び質疑(一般)-05号

そこで、県立農業系高等学校農場除染をできるだけ早く進めるべきと思いますが、県教育委員会考えをお伺いします。 県内先生方子供たちは、過去に類例を見ることができないほどの苛酷な状況に置かれています。その困難を解決するため、スクールソーシャルワーカーを積極的に配置していますが、先生方子供たちを取り巻く環境は依然として厳しく、先生方子供たちはさまざまな形で苦痛を訴え続けています。

宮崎県議会 2011-02-25 02月25日-04号

教育長渡辺義人君) 農業系高等学校消毒体制につきましては、畜産の実習を行う4つの高等学校におきまして、防疫体制の再点検を行いまして、農場入り口におけるすべての車両消毒徹底や、噴霧シャワー装置の設置による生徒、教職員の衣服の消毒徹底など、人や車両消毒体制整備強化を図ってきたところであります。今後とも、農業後継者育成する学校として防疫体制充実を図ってまいります。

福島県議会 2009-10-07 10月07日-一般質問及び質疑(一般)-05号

そこで、農業系高等学校におけるインターネットを活用した販売実習について県教育委員会考えをお尋ねします。 一方、生徒が減少していくことを踏まえると、高等学校統合再編を進めることにより、施設設備整備を含めた教育内容充実を効率的に進めることが大変重要であります。 そこで、県教育委員会県立高等学校統合再編についてどのように考えているのかをお尋ねします。 

大分県議会 1997-03-01 03月14日-09号

また、農業系高等学校県農業祭地域産業祭などに農産物や加工品を出品したり、海洋科学高等学校地域産業文化祭にマグロなどの水産加工品を出品するなど地域活性化に寄与いたしますとともに、連携を一層深めておるところでございます。 県教育委員会といたしましては今後とも、幅広い知識と最新の技術を身につけ、地域に貢献する人材育成に鋭意努めてまいりたいと考えておるところでございます。 

埼玉県議会 1995-02-01 02月27日-02号

この新しいタイプの学校は、環境教育研修センター的機能や生涯学習の場としての機能も併せ持つものとして構想されており、本県における農業系高等学校の今後の一つの在り方を示唆するものと考えております。 また、お話の環境科学国際センター(仮称)には、環境学習機能整備されると聞いておりますで、今後、その進ちょく状況を見ながら、連携について十分考慮してまいりたいと存じます。 

  • 1